📖「さんびきのやぎのがらがらどん」で遊ぼう!
くろーばー組の子どもたちは、生活発表会で「さんびきのやぎのがらがらどん」のお話で遊びました。動物が好きな子どもたちですが、ヤギってどんな動物?まずはヤギがどんな動物か知るところからお話を深めていきました。ヤギの声、色、歩き方、何を食べるのか絵本を見ただけでは分からない事を図鑑などで調べ、知りました。絵本に、3匹のヤギが出てきますがヤギの違いをどう表現するか子どもたちと話し合いました。「小さいヤギは角がない!」「2番目のヤギは少し大きい!」「大きなヤギは角が大きい!」と言いながら思い思いに歩き始めました。


ヤギってどんな顔している?絵本や図鑑を見てヤギの理解を深めるために製作をしました。顔の色、角の大きさ、表情を自分なりに考えて表現していました🖍


お話遊びで使用する道具製作では、何がいるかな?必要かな?「ヤギは草が好き!」「お花も食べるかな!」「ヤギは橋を渡る!」子どもたちが進んで考えていました。草を見て「お花は?」と花を作ることになりました。画用紙を手でちぎって重ね、素敵なカラフルな花が完成しました🌼



背景製作では、絵の具で青空を作り、雲を浮かべました☁何もない山を見て「お花がないよ?」と山にも花を咲かせることにしました🌼




橋や草があるだけで更にお話遊びのイメージが広がり、楽しくなりました♪絵本のストーリーとは少し違うトロルとの掛け合いを、楽しみながらお話で遊んでいくことができました。手遊びや簡単な遊びを取り入れ、最後まで飽きることなく遊んでいました。



このお話遊びを通して、友達と一緒に遊ぶ楽しさ、トロル役の先生との遊び、言葉のやりとりを楽しんでほしいという願いを込めてストーリーを考えました。友達と橋を渡れるように協力して、橋を渡れた時の達成感を感じていてくれたら嬉しいです。残り少ないくろーばー組のみんなと過ごす時間…毎日友達や先生と楽しく過ごしていけたらと思います✨