~新・ひまわり組さん🌻~
4月から、くろーばー組からひまわり組へと進級した子どもたち。
今年のひまわり組は、男の子3名・女の子2名のクラスとなります。
幼児クラスの仲間入りをした子どもたちでずが、異年齢児での生活にもすっかりと慣れ、年上のお兄さん・お姉さんと一緒に仲良く遊んでいます(*^^*)
ひまわり組へと進級してから「はさみ・のり・クレパス・自由画帳」の持ち物が個人持ちになりました!個人道具を使って様々な製作を行ったので、いくつか紹介します!
進級してから初めての製作では、「のり」を使ってチューリップを作りました🌷。
折り紙で簡単なチューリップを作り、のりを使って画用紙に貼り付けていきました。


折り紙では、最初は折り方が分からなくて困っていたお友達も、何度も行っている内に折り方を覚えて「できた!」とほぼ一人で完成することができていました★
のりはくろーばー組の時から何度も使っているからか、扱い方や適量を守って取り組んでいました☺



初めて「クレパス」と「自由画帳」を使いました。この2つは進級して初めての持ち物で、
保育園で使う物なので、使い方や片付ける場所など、子どもたちに丁寧に伝えていきました。初めての道具に、子どもたちも「これなに?!」「早くやりたい!」と興味津々✨
室内遊びの際でも、自分で道具を出して自由に絵を描いてのびのびと表現する事を楽しんでいます☺

Aちゃんに何を描いたのか聞いてみると、「これがお父さんで、これがお母さんで・・・」
と、家族みんなの似顔絵を描いていました♡



個人用の「はさみ」を使って、はさみ遊びをしました。
今まで一回切りを何度も行ってきたので直線切りと丸切りに挑戦!


丸切りでは、利き手と反対の手で紙をくるくる回しながら、最後まで集中して切り進めていました!
今までお友達と一緒に使っていた園用の道具が個人持ちになり自分の持ち物という事に嬉しそうにしながら活動に取り組んでいた子どもたちでした★
これからも道具の扱い方に注意し、手先の発達や五感を刺激しながら成長を見守っていきたいと思います。