園日記

夏野菜の収穫🥒

全クラス たいよう組(5歳児)

4月下旬、食育の一環として野菜の苗植えを行いました🌱

まず初めに、何の野菜を育てたいかを皆で話し合うところから始めました。夏に美味しい野菜って?畑ではなくプランターで育てられる野菜って?…色々な野菜の名前が出ましたが、最終的にトマト・ピーマン・きゅうり・なすの4種類を育てることに決めました✨

子ども達が決めた野菜の苗を用意し、苗植え当日!まずは、4種類の野菜の苗をじっくりと観察してみました。「葉っぱの形がばらばら」や「ギザギザしてる」、「緑の色が全部違う」などと色々な発見があり、野菜それぞれの特徴を知ることができました😄

                                  

                               

そして、ついに苗植え❗ポットに入った苗を優しく出して、プランターの中にお引越し😊

慎重に丁寧に扱うことができていました👏

                             

                         

それからは戸外に出る際、皆で観察したり、お水やりをしたりしながら、収穫を待ちわびて今か今かと生長を見守り続けました。

そして、最初に収穫にいたったのは…きゅうり🥒自分達でハサミでカットして初収穫を喜びました🙌

                       

                       

収穫してみると、その重さに驚いたり、表面のザラザラさに痛さを感じたり、カットした部分から水分が出ていることに気付いたりと沢山の発見がありました。更に食べてみると、みずみずしさや甘さを感じてもいました。

きゅうりは成長が早く、一度に沢山採れたため、贅沢に丸かじりもさせてもらいました😋

歯ごたえに驚いていました🤣

                       

                           

元から食に対して大きな好き嫌いのない子ども達ですが、この機会に更に食に対する興味関心を深めてくれればと思います。

また、野菜ができ、食べるまでの育てる大変さを知ることで、毎回の食事も大事に食に向き合うことができればとも思っています。

一覧をみる