梅雨に触れて…☔
本格的な梅雨はいつ来るのでしょう…と思うほど晴天に恵まれ、連日夏日のような暑さに水あそびでも始めようかな、、と考える日々です😅
その中でも、梅雨の晴れ間(五月晴れ)をぬって「泥あそび」や「紫陽花探し」に出掛けました。
絵やイラストでは見たことがある「紫陽花」ですが、子ども達の中では「あじさいって何❓」、と最初はあまりイメージがついていませんでした☹️散歩途中に出会った色とりどりの紫陽花を見て、「可愛い~🥰」「おおきいね~😲」と喜び&驚き!色もそうですが、形も違う多種類の紫陽花に興味津々でした。


公園では「泥あそび」をしました。前日に雨🌧️が降ってくれたおかげで、自然と砂場が泥状態になっていて、雨の恵みに感謝でした😊「もっともっとドロドロにしよう‼️」とバケツやペットボトルを持って水を汲み、砂場を泥の海に変えました。泥の感触を存分に楽しむ子ども達でした😆


大人にとっては億劫な雨の季節も、子ども達にとっては不思議や楽しさを体験できる大切な時期です。雨が降っていると「レイニー(rain)だね~」と雨を眺め(←ECCで講師から教わり、発音も様になっています😚)、雨上がりには「水たまり」を探しにテラスへ!裸足になってジャンプジャンプ🎶水しぶきをあげながらはしゃいでいました💦

このまま梅雨が明けて夏の準備を始めるか、長引く梅雨を楽しむか…
天気予報とにらめっこしながら日々の保育を充実させていきたいです🙂
