園日記

野菜をもりもり食べて、暑い夏を元気に過ごそう🍅🥒

全クラス

当園では、元気な体を作るために、バランスのよい食事、特に野菜をしっかり食べることを大切にしています。

★なぜ野菜は大切?

野菜には、体の調子を整えるビタミンやミネラル、お腹をきれいにする食物繊維がいっぱい!

〇風邪や病気にかかりにくくする

ビタミンやミネラルは、免疫力を高め、病気から体を守る働きがあります。

〇便秘を防ぐ

食物繊維は、腸の働きを活発にし、便通を促します。

〇成長に必要な栄養素を多く含む

野菜には、骨や血液などを作るのに必要な栄養素も含まれています。

〇生活習慣病のリスクを下げる

生活習慣病(肥満、糖尿病、高血圧など)のリスクを下げるためにも重要。

★園での工夫

 1・旬の野菜を取り入れた献立

  季節の野菜は、栄養価が高く、味も濃くておいしいのが特徴です。喫食時には、旬を意識して味わうことを心がけています。

 2・調理の工夫

ゆでる、炒める、煮るだけでなく、蒸したり、和えたり、様々な調理法で野菜の

おいしさを引き出します。

 3・見た目への配慮

彩り豊かに盛り付けたり、特別な日には型抜きをするなど、野菜への抵抗感を減らすための工夫をしています。

忙しい毎日、野菜をたくさん食べるのは、とても大変なこと。

ご家庭では、市販の冷凍野菜を食材として取り入れてみることも、選択肢として考えてみましょう。

野菜は冷凍する方が栄養価が下がりにくく、むしろ冷蔵保存よりも保持されます。

きのこ類は冷凍することでうま味もUPします。

 今月の新メニュー

「マセドアンサラダ」

マヨネーズにヨーグルトを加えたさわやかな酸味のドレッシングで食べる

夏にピッタリのサラダです。

かぼちゃトッピングのカレーライスと共に提供しました。

                        

                         

<材料> 幼児1名分(g)

さつまいも 20

にんじん 15

きゅうり 10

ハム 5

コーン(缶) 5

マヨネーズ  6

無糖ヨーグルト 4

砂糖      0.5

塩・こしょう 少々

                      

 さつまいも、にんじん、きゅうりなどの野菜をすべて角切りにして柔らかく茹で

 ハム、コーンを加えて、マヨネーズ、無糖ヨーグルト、砂糖、塩こしょうで和える

 角切りチーズやトマトなどを合わせても美味しく出来ます。お好みの材料で作ってみてください

マセドアンサラダとは・・・フランス発祥の彩り豊かなサラダ

 さまざまな野菜を小さな角切りにしてドレッシングで和えるのが特徴

 その名前は、フランス語で「さいの目切り」を意味する「マセドアン」に由来する。

                         

☆七夕行事食☆彡

                            

                              

☆星のピラフ

☆さわらのポテトクリーム焼き

☆ブロッコリーのマヨネーズ和え

☆オクラのスープ

☆すいか

一覧をみる