『ぶくぶくうがい』をやってみよう!!
自分の身の回りのことが少しずつできるようになり、何でも自分でやってみたいくろーばー組さん😊
先月から、おやつの後の『ぶくぶくうがい』を始めました。

まず初めに、おやつを食べた後のお口をそのままにしておくと、お口の中に食べたものが残って、それを虫ばい菌が食べにくるというお話をしました。
「ばい菌さん怖い。」「ばい菌さんイヤー。」
と少し不安そうな子どもたち…。
そこで、お口の中をピカピカにするにはどうしたらいいかを2択のクイズをし、一緒に考えました。
ぶくぶくうがいをすることでお口の中がピカピカになってばい菌さんもいなくなると知って、「ぶくぶく(うがい)でばい菌さんいなくなってよかった。」と、みんな安心していました☺️
そして、ぶくぶくうがいの方法を説明しました。お水をお口に少し入れて、「ぶくぶくはりすさんのほっぺ🐿」、「ペーっはたこさんのお口🐙」。
口をぶくぶく動かすことは少し難しい様子でしたが、みんなお話をしっかり聞いて先生の真似して、一生懸命に練習していました。

いよいよぶくぶくうがい本番です‼
先生がお見本を見せてくれている間も子どもたちはワクワクした表情で先生を見つめていました😄✨
「やってみたい人~⁇」と声を掛けると、
「はーーーーいっ。」と大きな声で何人ものお友だちが手を挙げてくれました👏
上手にぶくぶくする子、そのままゴクっとお水を飲む子、ペーっと出すお水が数滴の子など様々でしたが、みんなやる気満々で意欲的に取り組んでくれました😉
ぶくぶくうがいを終えた子どもたちは、「見てみて~。」とピカピカになったお口の中を自慢げに見せてくれました😄


毎日おやつ後にぶくぶくうがいに取り組んでいるくろーばー組さん🍀
先生や周りのお友達の真似をしながら日に日に上手にうがいができるようになっています👌
うがいや手洗いなどを生活の一部として取り入れ、子どもたちが衛生的な生活習慣を身に付けていってくれたらいいなと思います。