【感触遊び&色水遊び】
まだまだ日差しが強くて気温も高く、暑い日が続きますね・・・
そんな中でも、暑さに負けずに元気いっぱいに過ごしている子どもたち🌻
夏ならではの遊びは、プールや水遊びだけでなく他にも沢山ありますね。
今回は、感触遊びや色水を使った遊びを紹介します!
「フィンガーペインティング」では、手に白い絵の具をつけて‘’ねないこだれだ‘’のおばけをモチーフにして製作を行いました。
手形スタンプの様にして進めていったり、画用紙に塗り広げて感触を楽しみながらも、しっかりとおばけの体になるように工夫して取り組んでいました👻



普段の製作では、筆を使って絵の具を使用する事が多く、手で絵の具を感じながら表現する機会が少ない為、絵の具の感触や手を使って作品を作り上げていく事に大喜びでした (*^_^*)
「スライム遊び」では、一人一つずつ透明のコップを使用し、洗濯糊やホウ砂水を自分で混ぜてスライムへと変化させていく工程から始めていきました。


割り箸で材料や食紅を混ぜていき、段々と伸びたり塊になったりしていく様に喜びながら取り組んでいた子どもたち。ある程度形が出来上がると、手で触って感触を確かめたり、粘土のようにのばしたりちぎったりしていました。

また、スライムの中にスパンコールやパーツなどを入れ込んで発掘ごっこを楽しんでいる子もいました☺
「色水遊び」では、赤・白・緑・黄色・青・オレンジの6色の中から、好きな色を自分のカップに入れて色の混色を楽しみました。


丁寧に色水をカップに注いでいくと、「〇〇色と〇〇色を入れたら〇〇になったよ!」と保育者に嬉しそうに見せていた子どもたち(*^-^*)

色水の上に泡を乗せて、ビールやフロートに見立てて友だち同士でごっこ遊びに発展させていました🍹
昨年度やひまわり組に進級してすぐの時には、手が汚れてしまう事を気にする子が多かったのですが、様々な感触遊びなどを通して五感を刺激し、手が汚れても気にする事なく夢中で取り組んでいる子どもたち。
感触遊びを通して、指先の感触やにおいなどの五感を育むこと・色水遊びを通して色彩感覚を掴んだり、「なぜ?どうなるのか?」という探求心の刺激にもつなげていけると思います。これからも様々な活動を取り入れ、五感を刺激しながら成長していけるような保育を行っていきたいと思います☺