🍊保育参加「くだもの」🍎
先日、正課活動を含めた保育参加を行いました。
今回のテーマは「くだもの」という事で、くだものに関連する製作や正課活動を行いました。
朝の会では、季節の歌「♪とんぼのめがね」や、朝の「♪おはようのうた」を歌う他に、手遊び「♪ミックスジュース」を歌って果物に触れていきました。
保育者から「お名前なんですか?」の質問に対しても、保護者の前でもしっかりフルネームで自己紹介する事ができていました!
その後、くだものに関連する体操を行いました。ちょっぴり恥ずかしくて保護者と一緒に見ていた子もいましたが、踊っている子は保育者の振りつけを真似したりと楽しまれました☺


そして、くだものに関する製作も行いました。ひまわり組の子どもたちの個人マークが「いちご」「みかん」などの果物なので、個人マークの果物を作りました。折り紙・お花紙・クレパスなどの素材を使い、自分たちで作り方を考えながら進めていきました。
どのように進めたらよいか分からずに困っている子もいましたが、保護者の方と一緒に進めていました(*^-^*)


最後に、事前に子どもたちみんなで作った木に飾りつけし、‘’くだものの木‘’が完成しました🌳

その後、果物をテーマにした正課プログラム’’リトミック’’が行われました。
音楽やピアノの音に合わせて、名前呼びや数のリズムあそびなど、楽しんで取り組んでいた。保護者に頑張りを見てもらおうと、保護者の元を離れて積極的に講師の先生とやりとりを楽しむ子もいたり、保護者の元で一緒に楽しむ子もいました♪
今回は、「くだもの」をテーマに歌・体操・製作・正課活動を行いましたが、普段の園生活での様子を保護者に見てもらったり、親子で一緒に参加したりと良い時間となりました(*^-^*)